SAKURA DROPS

Hi there! Hope you enjoy Japanese world !!

かわいい♡ ~What Makes the Japanese Love 'Kawaii' Things So Much ?~

 

Why do Japanese people love かわいい (kawaii or 'cute') persons or things so much?
It's very natural for kids to like such things but why does it even apply to grown-ups too?
If you go to places like 原宿(Harajuku) or 秋葉原(Akihabara), you see many kawaii things, and girls and adult ladies wear kawaii clothes like a little girl. <3
Isn't it weird? I mean if I am ,a 24-year-old girl, said that I'm 'cute' in English, it's ok...thank you! ...but...uh...ok..... because I'm adult and... you know what I mean.....
However, in Japanese there's no problem for using it as a compliment, but why?

 

The origin of the word was derived from an old word かほはゆし (kahohayushi) which meant 'It/she/he was so pitiful that you were urged to help them, and you felt sorry for them beacuse they were too weak and lovely.'
In ancient times, people considered things or persons that were small and fragile as good and beautiful,and so that word kahohayushi became kawaii.
かわいそう(kawaisou or 'pity') is also derived from the same word.

 

Do you feel like to protecting kawaii things?
Is it because you love them?
If 'yes', now you got that feeling. ;) <3

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

なんで日本人は「かわいい」人や物がとても大好きなんだろうか?
子供がそういうものを好きなのは、当然だと思うけど、なんで大人にまで当てはまるのだろう?
原宿や秋葉原のような場所に行けば、「かわいい物」や小さな女の子のように「かわいい恰好」をした女子や大人の女性を目にする♡
これって変じゃない?つまり、もし24歳女性の私が英語で「かわいい」って言われたら、問題ないのよ…ありがとうございます!…でも…えっと…やっぱり「問題ない」くらいで嬉しくはないかな…だって、私は大人だし...言ってることなんとなく分かるでしょ?
でも、日本語では「かわいい」を誉め言葉として使って、なんら問題はない。
なんでだろう?

 

 

「かわいい」という言葉の語源は「かほはゆし」という古語で意味は「それ・彼女・彼は助けなければと思うくらい、可哀そうだという意味で、なぜ可哀そうかというと、弱くて愛らしいから」というものだ。
昔人々は、小さくて、か弱いものは、良くまた美しいと考えていた。
そのため、「かほはゆし」は「かわいい」になったのだ。
また「かわいそう」も同じ言葉を語源とする。

 

 

「かわいい」ものを守りたくなってきちゃった?
なんでかって、それのことが、大好きだから?
もし答えがイエスなら、この感覚が分かったってことね ;) ♡

 

 

国歌 ~ Beauty of the Japanese Language from the View of the National Anthem ~

君が代は  【Kimiga-yo-ha(wa)】
千代に、八千代に 【Chiyo-ni Ya-chiyo-ni】
さざれ石の 【Sazare-ishi-no】
巌となりて 【iwao-to-narite】
苔のむすまで 【kokeno-musu-made】

 

 

These are the all lyrics of our national anthem 君が代 (kimigayo).
It was written more than a thousand years ago, and we don't know who wrote it nor meaning.


Is it that strange to you that the public doesn't know the meaning although it's written in their mother tongue ?
Japan is an island country and located far away from the Eurasian Continent, so we didn't have many interactions with other countries ,or a critical threat until 1853 when 4 big black ships came from the US.
Therefore our unique culture including language developed in its own way, and its comprehension often relies on our concept consisting of relatively united and similar ideas.


Going back to the subject, why does the song show the beauty of the Japanese language?
If I translate my comprehension of the song into English it could be as follows below.
I added ( ) as extra information.


1)
(I wish) Your generations (or lives continue)
one thousand years , eight thousand years (like forever)
until (long enough) pebbles (now)
shall be united and become a great rock
covered in moss

 

or


2)
Your generations (or lives exist because of your ancestors.)
(It has been continuing for) one thousand years , eight thousand years (or very long time.)
(Like it's long enough ) pebbles (in the past)
have become a great rock
covered in moss
(and so you have to appreciate your value, and have responsibility for it.)

 


In my country, we have even more interpretasions of this anthem.
Why is it so vague ? Couldn't the poet use longer words to specify or elaborate so that people could imagine his intention better?
I ,however, consider this is the beauty of the Japanese language.
You can have a larger space to imagine its meaning without all the details.
Perhaps it is how people who have relatively united and similar ideas who lived on isolated islands enjoy their words.

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

君が代は 千代に、八千代に 
さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで 


これが、私たちの国歌「君が代」の全歌詞です。
千年以上前に書かれたもので、その詩人も、意味も分かっていません。
この国歌を持つ国民が、母国語で書かれた歌詞の意味を知らないというのは、そんなに変なことでしょうか。
日本は島国で、ユーラシア大陸から離れた場所にあります。そのため、かつては外国との交流は少なく、深刻な脅威もまた1853年にアメリカから4隻の黒船が来航するまでありませんでした。
このことから、言語を含め独自の文化が発達しました。それの理解は多くの場合、比較的に統一的で類似t的な考えに基づく、観念によるものです。


話を元に戻します。
なぜ、国歌は日本語の美しさを表すのでしょうか。
私が国家を英語に訳すとしたら下記のようになります。
( )は補足部分です。

 


1)
(私は)君の世代(あるいは命が)
千代に、八千代に(あるいは永遠に)
(今は)さざれ石の 
巌となりて 苔のむすまで(長く続くことを願います)


または


2)
君が代は (あるいは命は先祖によるもので)
千代に、八千代に (あるいは途方もなく長い年月をようし)
(かつての)さざれ石の 
(今は)巌となりて 苔のむす(くらい)まで (受け継がれてきた。そのため、己の価値をよく理解し、責任を持たなければならない)  

 


日本には、この国歌の解釈は他にもあります。
なぜこんなにも曖昧なのでしょうか? この詩人は、受け手が彼の詩をよりよく理解するために、長く、明確に、あるいは入念に述べることはできなかったのでしょうか。
しかし、私はこれが日本語の美しさだと考えています。
詳述しないことにより、自分で意味を想像するための、より大きな余地を持てるのです。
ともすると、これが限られた島々に暮らし、比較的に統一的で類似的な思考を持つ人々の、言葉の楽しみ方だったのかもしれません。

 

 

 


史上最も美しい「君が代」 / The most beautiful "Kimigayo" ever

 

 

 

 

 

盆栽 ~Bonsai, A Small Tree that Shows Mother Nature ~

In a Japanese garden, you happen to see small trees planted in pots or on trays and placed on a shelf.
These trees must know a lot of history of this place because some of them have been living for more than 500 years. One has a sign that says the tree is '820 years old'.

 

A 盆栽 (bonsai) is a short tree that has winding branches and its soil and roots are covered in moss.
It is one of Japanese arts which shows nature including cosmos, and the audience enjoy waching it because of its beauty or complexity, and the people are in touch with the nature through their lives.
A bonsai requires various techniques to make: trimming, coiling wires and the like in order to shape it according to one's tastes.
The art includes which to plant in/on or where to put on, and the appearance including surrounded by is important as well as its shape.

 

It takes decades to shape this small tree and it never be 'completed' since it continues to grow.  After all, it is alive.

 

 

 

 

related blog

茶道 ~An Art of Green Tea Ceremony~ - SAKURA DROPS

 

 

 

 

.............................................................................................................................................

 

 

日本庭園では、小さな木が鉢や皿に植えられ、棚に置いてあるのを見かけます。
これらの木は、この場所のたくさんの歴史を知っているに違いありません。
それはなぜなら、500年以上生きているものもあり、そのうちの1つには「樹齢820年」と書かれた札のついているものまであります。

 

盆栽は、背丈の低く、曲がった枝が生え、土や根っこの部分が苔に覆われている木です。
これは、宇宙を含めて自然を表す日本の芸術であり、鑑賞者はこの美しさや複雑さを楽しみ、自らの人生を通してこの自然に共感します。
盆栽を作るのには様々な技術を必要とします。
例えば、「剪定(せんてい)」や「針金かけ」という、個人の嗜好に合わせて盆栽の形を整える技術があります。
盆栽の芸術には、何に植えるのか、またどこに置くのかということも含まれ、周囲の環境を含めたたたずまいも、盆栽の形そのものと同様に重視されています。

 

この小さな盆栽という木を形造るのには数十年かかり、それが「完成」されることはありません。なぜなら、それは育ち続けるからです。結局のところ、盆栽は生きているのです。

 

 

 

 

関連記事

茶道 ~An Art of Green Tea Ceremony~ - SAKURA DROPS

 

 

 

 

元号 ~ What Happens When the Emperor Passes Away? ~

What happens when the emperor passes away?
Forgive me for my impudent remark.
However, it is actually important for people in Japan.
That's because the passing of our emperor has huge impact on our lives.
You ask me how? How the passing of the Japanese symbol who doesn't have any powers over current Japanese politics or military could affect on us?

 

One way is because 元号(gengou),  also called 年号 (nengou)
Gengou is a way to count year, and it shows era as well according to our tradition,and so it is a calendar.
Today ,in Japan, we use 2 calendars .
One is the same as the western calender, and the other is the gengo.
The original ideal of gengou came from China, and the Japanese adopted a part of it: the concept "the emperor controls time"
However it developed in its own unique way, i.e., when the emperor passes the chage of the era occurs as well.
The current year is 平成29年 ( Heisei 29th year), and the date is the same as the western, and so today  'Aug. 25th, 2017' is 平成29年8月25日 ( 'Heisei 29 nen, 8 gatsu, 25 nichi' or 'Heisei 29th year, Aug, 25th'.). Heisei is the name of era.

 

Although we use the western calendar, we use gengou for official documents, in business and for some things formal and traditional.
With the current disscuion on abbdication, the effect on gengou is one of the major concerns.

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

天皇崩御したらどうなるのでしょうか?
失礼な発言をお許しください。
しかし、日本に住む人にとっては大切なことなんです。
なぜなら、天皇崩御は人々に大きな影響を与えるのです。
どのようにかですって?
現在、政治や軍事に対して権力を持っていない、日本の象徴が、どのように影響を及ぼすのでしょうか?

 

元号」はその一つで、もしくは「年号」とも呼ばれます。
元号とは、伝統にのっとった年の数え方であり、時代を示すものでもあります。
すなわち、暦なのです。
現代の日本には二つの暦があります。
一つは、西洋の暦、もう一つが元号です。
元号の起源は現在の中国にあり、日本人は「皇帝は時間を支配する」という一部の考え方のみを取り入れました。
しかし、それは独自に発達しました。すなわち、天皇崩御する際に、元号も変化するのです。
今年は平成29年で、日付は西洋暦と同じです。つまり、本日は平成29年8月25日です。
平成は時代の名前です。

 

西洋の暦も使用されていますが、公文書、ビジネスの場、かしこまったものや伝統的なものには元号が使用されます。
天皇の退位について討議される中、元号への影響は、大きな関心の一つとなっています。

 

お茶漬け ~ A Modest Food ~

I woke up at 11 am.
Though it's nearly noon, my mouth, throat or stomach wouldn't accept ordinary rice or even cereal despite my appetite from healthy body.
Maybe it's because of the heat in the air, or the fatigue from last night.
But I found a solution.

 

お茶漬け ( ochaduke or 'rice with tea') is one of common foods in Japan.
People often eat it after drinking to meet their appetite, or simply when they don't feel like eating though they know that they have to.
This modest dish is made by pouring green tea or dashi ( fish/ sea weed broth) over boiled rice.
You add toppings on it according to your preference : umeboshi ( salted Japanese apricot) , konbu ( salted sea weed ) , salted grilled salmon, and the like...
You slurp the watery rice dish up in a short time even when you are reluctant to eat.

 

This simple dish lets you calm down when you get confused.

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

午前11時に目が覚めた。
もうすぐお昼の時間で、健康な体からの空腹を感じるにも関わらず、私の口、喉、胃袋は通常のごはんやシリアルでさえ受け入れようとしなかった。
おそらく、気温が高いのせいか、昨夜の疲れのせいだろう。
しかし、私は解決策を見つけた。

 

「お茶漬け」は、日本では一般的な食事の一つである。
お酒を飲んだ後の空腹を満たしたい時や、食べなければいけないと分かっているのに食べたくない時、によく食される。
この質素なお茶漬けという料理は、お茶やダシ(魚や海藻のダシ)を焚いたご飯にかけて作られる。そこに好みのに合わせてトッピングをかける。例えば、梅干しや昆布、塩焼き鮭等だ。
食べるが億劫な時でも、お茶漬けは短時間ですすって、食べきってしまう。

 

この質素な料理は、複雑な気持ちを落ちつかせてくれる。

 

 

 

 

桜 ~ Sakura, A Gate to Your Sensational Memories ~

 

While I was organizing my room, I found some pictures.
In these pictures, there are preteen kinds smiling, giggling ,or acting silly.
The phrase from the movie 'Stand by Me' represents them well: "I never had any friends later on like the ones I had when I was twelve. Jesus, does anyone?"
And behind them there are sakura trees in full bloom.

 

桜 (Sakura) is well known for its beautiful blossoms.
But why do Japanese people adore it so much?

 

When it comes to March ,when its potential season of bloom, mass media reports sakura-zensen ( a chart on a map of Japan which shows prediction of sakura bloom)
everyday, and the public check them day after day.
It's because the bloom only last for a week, and you have to cherish the limited time.
The fragility represents Japanese aesthetics, and people are in touch with that throughout their lives.

 

People gather under sakura trees and enjoy parties during its bloom. It's called お花見 (ohanami). Physical year starts in April and end in March in Japan, which is the same time as sakura blooms. It's good chances to associate with new people, and is so as to have farewells.

 

Everyone has good memories with sakura blossom, but at the same time remembers back some heartaches as well.
If you live in Japan,every spring, you remember people, friends or a person who saw it with you.
Perhaps these magical blossoms absorb a part of your heart, and you are urged to see it occasionally in spite of  the fact that the falling petals remind you of complicated feelings...

 

It's only been 4 months since that season.
I already miss it so badly.
At the end of the day, it is a part of my memory, as well as my pride...

 

 

f:id:s-mic:20170813112900j:plain

 

 

.............................................................................................................................................

 

 

部屋の整理をしていた時、写真を見つけた。
12歳くらいの子供たちが、笑顔を浮かべていたり、くすくす笑っていたり、一人は変なポーズを決めていた。
映画『スタンド・バイ・ミー』に出てくる「12歳の頃にいたような友達は、その後できることは無かった。あー、みんな同じではなかろうか。」という言葉は彼らをよく表している。
彼らの後ろの桜は満開だった。

 

「桜」はその綺麗な花でよく知られている。
しかし、なぜ日本人はこんなにも桜を愛して止まないのだろうか。

 

桜の開花時期の3月になると、メディアは桜前線(日本地図に桜の開花予想を表したもの)を毎日発表し、国民はそれを来る日も来る日も確かめる。
それはなぜなら、桜の盛りは1週間しかなく、その限られた時間を大切にしなければいけないからだ。
その「儚さ」は日本の美学を表し、人々は自らの人生と重ね合わせて共感する。

 

人々は桜の木の下で集まり、パーティーを開く。これを「お花見」という。
日本の会計年度は4月に始まり、3月に終る。これは桜の時期と重なる。
新しく出会う人と交流するのに良い機会であり、お別れの時でもある。

 

全ての人は桜との良い思い出があるが、同時に心を痛める過去も思い出す。
日本に住んでいれば、毎春、桜を一緒に見た人たち、友人や特定の人を思い出す。
もしかしたら、不思議な桜の花はあなたの心の一部を奪い、あなたは複雑な気持を思い出すにも関わらず、それを見に行かずにはいられなくなるのかもしれない。

 

桜のシーズンからたった4ヶ月しか経っていない。
にも関わらず、私は既にそれを強く恋しく思う。
結局のところ、桜は私の記憶の一部であり、誇りでもあるのだ。

 

 

 

 

 

 

判子 ~ A Stamp of Your Identity ~

" What did you just say!? " I burst into laughter.
" I didn't know it was that important !" my Chinese friend cried over the phone.
Oh yeah...of course she didn't know just a stamp could be such an important thing here in Japan, and she lost her important hanko.

 

An 判子 ( hanko or 'stamp' ) of your name is essential thing in here.
Everyone has at least a few, because these are your signature or can be your identification.
An individual basically has four types of stamps of his/her family name.

 

①One is called シャチハタ ( syachihata ). It has a cap on which curved chracters are printed, and once you take off the cap, you just need to press on a piece of paper because it has buit-in supply of red ink. We use this kind as a signature for when we receive deliveries or for others relatively unimportant. In some cases, this kind of stamp can't be used because it's too casual.

 

三文判 (sanmonban) is a cheap stamp ,and we often use it as a  認印(mitomein) .
A mitomein is a stamp which is not officially registered. You can buy them in a stationary store or even in a 100 yen shop if your name is not too unique. We use it in business or for signing a contract. It is less valuable than 実印 (jitsuin). But it shows your responsibility.

 

③銀行印 (ginkouin) is a stamp registered banks where you have accounts.
Don't lose it ,or forget which one you registered in where. It is an identification of you.
If you lose it, it takes a while ( around two weeks to a month ) to change it, and during this time what you can do with your accounts is limited. You can't show this stamp to others, for your accounts' security.

 

④実印 (jitsuin) is the most valuable stamp, though its use is limited. This is an official stamp, and registered with a government office. Most people order this stamp specially, and don't show this one to others. It is used as an identification / signature but is of limited use for purchasing or selling a property, dividing your family's estate when a family member passed away and the like.

 

Don't underestimate the power of a 'stamp' when you are in here.
We even have more kinds of hanko especially in the business scene...

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

「え? 今何て言った!?」私は思わず大声で笑ってしまった。
「だって、そんなに大事なものだって知らなかったんだもん。」と中国人の友人は大きな声で嘆いた。
もちろん、彼女には日本では判子がそんなに大事な物だったとは知る由もない。そのため、大切な判子を無くしてしまったのだ。

 

名前の判子は、日本では欠かせないものだ。
全ての人は少なくとも、2・3の判子を持っている。それらは、身分証明であり、サインなのだ。個人では普通、苗字で4つのタイプの判子を持っている。

 

①まずは「シャチハタ」、これは文字のとこにキャップが付いていて、外せば紙に押すだけで使用できる。なぜなら、朱色のインクが本体に備え付けられているためだ。この種類のものは、宅配便の受取や比較的重要度の低いもののサインとして使われる。略式のものであるために使用できない場合もある。

 

②「三文判」は安いもので「認印」としてよく使用される。「認印」とは公的に登録されていない判子のことだ。名前があまりに珍しすぎなければ、文房具屋さんや100円ショップでも買うことができる。三文判はビジネスや契約の署名として使用される。実印程の価値は無いが、あなたに責任があることを示す。

 

③「銀行印」は取引のある銀行に登録する判子だ。これを無くしたり、どの判子をどこの銀行に登録したか忘れてはいけない。これはあなたの身分証明なのだ。もし無くしてしまったら、変更には時間がかかる(おおよそ2週間から1か月)。その間、あなたにできる取引は限られてしまう。口座のセキュリティーのために、この判子を他の人には見せてはいない。

 

④「実印」は最も重要な判子だ。しかし、用途は限られる。これは公的な判子で役所に登録してあるものだ。ほとんどの人はこれを特注し、他の人に見せはしない。これは身分証明であり、サインなのだ。しかし、不動産売買や遺産分割等でしか使用されない。


日本にいる時は、判子の効力を侮ってはいけない。
ビジネスの場においてはさらに多くの種類の判子を使用する。